NEC製のWindows Server2008搭載サーバーが世界最速
NECは2008年3月18日、米マイクロソフトのサーバー向けOS最新版「Windows Server 2008」を搭載したサーバーがトランザクション処理性能を測定する業界標準ベンチマークで世界最高性能を記録したと発表しました。米ユニシス製サーバーが保持していた従来記録を約70%上回ったということです。Windows Server 2008は米国での本格出荷が2月27日に始まったばかりです。NECの記録も2月27日に認定されています。NECによると「長年にわたるマイクロソフトとの協力関係が実った」とコメントしています。
NEC製品が最高記録を樹立したのは、業界団体のTPCカウンシルが策定したベンチマーク・テスト「TPC-E」です。証券会社の株取引業務を想定したベンチマークで、トランザクション性能を測る指標として標準的に使われています。
NECはハイエンド・サーバー「Express5800/1320Xf」(国内では「NX7700i/5080H-64」に相当)を使い、TPC-Eテストで1126.49tpsE(tpsEは1秒当たりのトランザクション処理数を示す指標)を記録しました。ユニシスのES/7000が昨年7月に認定を受けた660.85tpsEを塗り替えました。
テスト機はCPUとしてインテルのデュアルコア版Itaniumを32個搭載しています。そしてメモリーは512Gバイト搭載しました。OSにWindows Server 2008を使っただけでなく、データベース・ソフトもマイクロソフトの最新製品「SQL Server2008」にしています。
プレスリリース:Itanium(R)搭載NEC製サーバが「TPC-Eベンチマーク」性能で世界最高記録を樹立
参考記事:NEC製のWindows Server2008搭載サーバーが世界最速を記録
旧URL http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080318/296500/
| 固定リンク
「スペック・性能」カテゴリの記事
- SATAとSASの違い ハードディスクについて学ぶ(2010.07.13)
- NEC PCサーバー エクスプレス5800シリーズのスペック・仕様・諸元情報(2009.06.26)
- NEC製のWindows Server2008搭載サーバーが世界最速(2008.03.18)
- 次世代PCワークステーション SEGUENTE Express5800/50シリーズ(2008.01.22)
- ラックマウント高性能PCサーバ登場 Express5800/i120Rg-1(2007.11.18)
コメント